9月もほぼ終わりですので、6月銘柄の配当金を公開したいと思います。
2022年9月配当金
2022年6月銘柄分が対象となりますが、配当金は次のとおりです。
コード | 銘柄 | 金額 |
1605 | INPEX | 66,000 |
2914 | JT | 37,500 |
5301 | 東海カーボン | 3,000 |
7177 | GMOファイナンシャルHD | 5,100 |
9449 | GMOインターネット | 2,800 |
114,400 |
さて、合計ですが
5銘柄 114,400円(税引き前)
となります。
実際はここから税金が引かれますので、振り込まれるのはこの金額の80%程度になります。
2020年からの配当金推移
2020年からの推移です。6月は昨年対比で76,540円プラスです。JT(2914)を家族全員分取得したことと、INPEX(1605)を昨年末に2,200株購入していることで大幅にプラスとなっています。これで、年間で10万円以上(税引き前)で取得できる月が4か月になりました。6月は今のところ追加で現物を購入する予定もないですし、今後は同じ所有株の増減配によって上下する感じになると思います。
7月以降は優待銘柄も少なく高配当銘柄もないため、10、11月は高校生のお小遣い程度の金額になると思います。株価が下落を続けており、今までよりも配当利回りが上がりつつありますので、何かおススメの銘柄があれば教えていただけると嬉しいです。
年間配当金
アイキャッチと同じ図になります。税引き前でギリギリ80万円を突破しました。同時に昨年の配当を越えております。あとはどこまで配当を積み上げることができるかですが、9月もそこまで大きく所有株式を変更していないので、110万円程度で着地することになると思います。なんとか税引き前100万円を越えそうですが、税引き後でも100万円を越えたいというのが本音です。
雑感
INPEX(1605)、JT(2914)の買い増しで何とかプラスになっていますが、JT(2914)は優待もなくなりましたし、家族全員分が含み損状態ですので簡単には喜べません。今後は住宅ローンを借りる予定もあるので、今まで以上にシビアに銘柄を選定したいと思います。
(43juniで資産管理を行っており、配当金情報を引用させていただいております。)
10月に取得したい銘柄
随時更新予定です。
※本ブログに記載している情報は個人の感想であり、投資の勧誘を目的としたものではありません。 最終的な投資決定は、読者の方のご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
ブログ村のランキングに参加してます。応援クリックをもらえると明日も頑張れます♪